911エネルギーアクション
2011年 09月 26日
9・11自転車アクション「エネルギーシフト・サイクリング」の趣旨に賛同しBEJは協力団体となりました。
9月11日に、那須の非電化工房にBEJ理事総出で訪問してきました。
主な目的は・寄付した自転車のメンテ・自転車発電のアドバイス・放射能についての勉強。
GWに寄付した10台の自転車のうち1台は非電化工房でも活躍中。調子は良好でした。他の自転車は非電化工房から那須町で暮らす方々に送っていただきました。

・BEJでは「自転車発電」をテーマに準備をしている最中。蓄電池、人力での発電力(1人1kw/hくらいが限度)などを工学博士でもある藤村さんよりアドバイスいただきました。
・低濃度の放射能汚染地域となってしまった那須町では、藤村さんを中心とした住民運動「那須を希望の砦に」プロジェクトを行っています。
放射能について基礎知識、除染、食べ物について、計測器の使い方や種類、メーカーなど知りたい事を聞いて来れました。
もうすぐ届くというベラルーシ制放射線モニター。その場で気になる食べ物なども計測できる。

多忙を極める中の訪問にも関わらず、丁寧なお話をしていただいた非電化工房の藤村靖之さんと。

9月11日に、那須の非電化工房にBEJ理事総出で訪問してきました。
主な目的は・寄付した自転車のメンテ・自転車発電のアドバイス・放射能についての勉強。
GWに寄付した10台の自転車のうち1台は非電化工房でも活躍中。調子は良好でした。他の自転車は非電化工房から那須町で暮らす方々に送っていただきました。

・BEJでは「自転車発電」をテーマに準備をしている最中。蓄電池、人力での発電力(1人1kw/hくらいが限度)などを工学博士でもある藤村さんよりアドバイスいただきました。
・低濃度の放射能汚染地域となってしまった那須町では、藤村さんを中心とした住民運動「那須を希望の砦に」プロジェクトを行っています。
放射能について基礎知識、除染、食べ物について、計測器の使い方や種類、メーカーなど知りたい事を聞いて来れました。
もうすぐ届くというベラルーシ制放射線モニター。その場で気になる食べ物なども計測できる。

多忙を極める中の訪問にも関わらず、丁寧なお話をしていただいた非電化工房の藤村靖之さんと。

by bicology-jp
| 2011-09-26 14:17
| 震災支援活動