




新しい社会のニューノーマルとして⾃転⾞を積極的に活⽤する社会の実現に向けて展開する「Biketo」キャンペーンの⼀環として、⾃転⾞通勤を応援する「Bike to Work 2020 ( #biketowork2020 )」 を7/2(⽊)渋⾕のFREITAG STORE TOKYO SHIBUYAにて開催します。
投げ銭スタイルで楽しむBicycle Coffeeのアイスコーヒー(マイボトル持参推奨!)を片手に、自転車好きな人たちとのネットワークを作ったり、自転車通勤に関する情報や自転車を活用したライフスタイルについてエキスパートたちに質問できます。
協賛社からのノベルティの配布も。
自転車に乗る人もまだ乗ってない人も、ぜひお立ち寄りください!
SNSでポストするときには
#Biketo
#biketowork2020
#choosecycling
#bicycleecologyjapan
を使ってくださいね!
<Bike to Work 2020 開催概要>
⽇時:2020年7⽉2⽇ 午前9時頃〜11時頃まで (※⾬天延期)
※前⽇17時時点で翌⽇降⽔確率50%以上の場合は予備⽇7⽉9⽇(⽊)に延期
※延期の場合はバイシクル エコロジー ジャパンのSNS等で告知します
場所:FREITAG STORE TOKYO SHIBUYA キャットストリート側駐⾞場
東京都渋⾕区神宮前6-19-18


自転車と人の多様性:渋谷から始めよう自転車共生のまちづくり
パネリスト(敬称略・50音順)
・岩佐岳仙 (Gakusen Iwasa) :カンピス合同会社代表/サイクリングエンバシーオブジャパンメンバー
・菊池哲太郎(Tetsutaroo Kikuchi:サイクル・ライフ・コーディネーター/プロBMXレーサー/YTS所属
・GoGo合田光宏(Mituhiro Goda):ラファジャパン 東京メトロマーケッター/モバイルクラブハウスジャパン担当
テーマ「Bicycle Friendlyな未来に向けて」
自転車がもっと社会に貢献できることをディスカッションするワークショップ。
今年のテーマは未来。
自転車の未来は、公共交通機関、移動手段、趣味...それとも何か新しい可能性があるのでしょうか?
自転車の可能性について、大いに語り合いましょう。
実施日:9月17日(火)19:30-21:30(ドアオープン19:00)
会場:DAZN CIRCLE (ダゾーン サークル)
〒150-0046 東京都渋谷区松濤1-5−3 オクシブビル1F
主催:特定非営利活動法人バイシクルエコロジージャパン
協力:DAZN CIRCLE
参加費: 無料
この企画はSocial Innovation Week Shibuya のNetworkingの一つです
https://social-innovation-week-shibuya.jp/



自転車と人の多様性:渋谷から始めよう自転車共生のまちづくり」

自転車と人の多様性:渋谷から始めよう自転車共生のまちづくり
パネリスト
LOOP Magazine編集長/メディアプロデューサー 住吉 暢彦 (Nobuhiko Sumiyoshi) 氏
Depot Cycle & RecycleCycle & Recycle 湊 誠也 (Seiya Minato) 氏
ピストブームと呼ばれた自転車ブームが東京を中心とした都市部を席巻してから約10年。その間、世界の大都市の多くでは通勤を含む移動交通手段としての自転車が定着し、それに伴いシェアサイクルやバイクレーンの導入が飛躍的に進展しました。かつて世界的なピストブームのいち役を担っていた東京(渋谷)で、今自転車はどのような存在なのでしょうか。多種多様な自転車はもちろん、多種多様な人々がひしめく渋谷(そして東京)でバイシクルフレンドリーな社会の実現に向けて、今あらためてすべきこと、そしてできることは何か。バイシクルカルチャーに関わってきた方をパネルに迎え、未来に向けた提案についてみんなでディスカッションしましょう。それを最後に全員で共有、それぞれのこれからのアクションにつなげていきませんか。
実施日:9月11日(火)19:00-21:00(ドアオープン18:30)
会場:RATIO & C ( レシオ・アンドシー)
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前3-1-26
主催:特定非営利活動法人バイシクルエコロジージャパン
協力:RATIO & C
参加費: 無料
この企画はSocial Innovation Week Shibuya のMeet Upの一つです
https://www.social-innovation.jp/

活動が九州にも広がったことが大きな収穫となりました。
