1
予想以上に時間と労力を使った法人申請・・・・
4ヶ月以上かかり、やっと7月31日に登記完了いたしました。
これでNPO法人(特定非営利活動法人)バイシクルエコロジージャパンとなりました。
活動やサイトもこれからですが、楽しく自転車文化を構築し、NPO法人というユニークなシステムの可能性を広げ、
”NPOってクールで面白そうじゃん”
と思ってもらえる団体にしたいと思います。
NPO運営など参考になった本
コミュニティビジネスの時代―NPOが変える産業・社会、そして個人
Kuni
4ヶ月以上かかり、やっと7月31日に登記完了いたしました。
これでNPO法人(特定非営利活動法人)バイシクルエコロジージャパンとなりました。
活動やサイトもこれからですが、楽しく自転車文化を構築し、NPO法人というユニークなシステムの可能性を広げ、
”NPOってクールで面白そうじゃん”
と思ってもらえる団体にしたいと思います。
NPO運営など参考になった本

コミュニティビジネスの時代―NPOが変える産業・社会、そして個人
Kuni
▲
by bicology-jp
| 2006-07-31 22:31
| インフォメーション
9月23日(祝土)に開催される横浜カーフリーディ
その中でBEJが担当する自転車イベントのテーマを
「バイコロジー」
としました。
イベント内容は、
・ベロスワップ[自転車関連品だけのフリーマーケット]
・ポタリング[横浜周辺をのんびり自転車散歩]
・講習会[パンクなどの修理講習、サドル位置などのポジション講習]
を予定しています。
興味をお持ちの方は、ご連絡下さい。

画像:BICAS HPより
以前、紹介したアメリカのクールなバイクNPO「BICAS」からコメントが入ってました!嬉しいですね。
HPを大幅に更新したようです。
ネタになりそうなもの満載ですよ、要チェック!!!
こちらを知っていただいたので、交流していきたいですね~
海外交流担当(そんなのあったけ?)ミナトさん、お願いしまーす(笑)
Kuni
その中でBEJが担当する自転車イベントのテーマを
「バイコロジー」
としました。
イベント内容は、
・ベロスワップ[自転車関連品だけのフリーマーケット]
・ポタリング[横浜周辺をのんびり自転車散歩]
・講習会[パンクなどの修理講習、サドル位置などのポジション講習]
を予定しています。
興味をお持ちの方は、ご連絡下さい。

以前、紹介したアメリカのクールなバイクNPO「BICAS」からコメントが入ってました!嬉しいですね。
HPを大幅に更新したようです。
ネタになりそうなもの満載ですよ、要チェック!!!
こちらを知っていただいたので、交流していきたいですね~
海外交流担当(そんなのあったけ?)ミナトさん、お願いしまーす(笑)
Kuni
▲
by bicology-jp
| 2006-07-22 17:27

日本で自転車好きと言ったら、この人!
歌も楽曲も自転車好きもかっこよすぎだぜ!!!
ちなみに、サイクルスポーツに良く出るのは、編集長が小中学校の同級生だから。
http://www.kiyoshiro.co.jp/
先日、喉頭がんで治療するというショッキングなニュースが入りました。
心より回復をお祈りします。
Kuni
▲
by bicology-jp
| 2006-07-19 01:08
世界規模で開催されるカーフリーディもあと3ヶ月程度となり、開催説明会が行われます。
今年よりBEJも今年初めて参加するため、説明会に出席しようと思います。
ご興味をお持ちで、地元で開催してみたいな~と思っている方、いかがですか?
「ヨーロッパモビリティウィーク・カーフリーデー 東京会議 カーフリーデー2006開催に向けての説明会」
日時:2006年7月24日(月)16:00~17:30
場所:神楽坂アインスタワー1階集会室
16:00~16:15 カーフリーデーとは
16:15~17:00 ヨーロッパや日本での実施状況の報告
17:00~17:15 ヨーロッパモビリティウィーク・カーフリーデーへの参加手続き方法等の説明
17:15~17:30 質疑応答
※説明会後懇親会も予定
主催:カーフリーデージャパン
参加申し込み:E-mailにて職業・連絡先を明記の上カーフリーデージャパンに申し込みして下さい。
E-mail:cfdjapan@cfdjapan.org
問い合わせ先:03-3234-1765
カーフリーデージャパン(株アトリエUDI都市設計研究所内)
日本でもどんどん盛り上げていきたいですね!

Kuni
今年よりBEJも今年初めて参加するため、説明会に出席しようと思います。
ご興味をお持ちで、地元で開催してみたいな~と思っている方、いかがですか?
「ヨーロッパモビリティウィーク・カーフリーデー 東京会議 カーフリーデー2006開催に向けての説明会」
日時:2006年7月24日(月)16:00~17:30
場所:神楽坂アインスタワー1階集会室
16:00~16:15 カーフリーデーとは
16:15~17:00 ヨーロッパや日本での実施状況の報告
17:00~17:15 ヨーロッパモビリティウィーク・カーフリーデーへの参加手続き方法等の説明
17:15~17:30 質疑応答
※説明会後懇親会も予定
主催:カーフリーデージャパン
参加申し込み:E-mailにて職業・連絡先を明記の上カーフリーデージャパンに申し込みして下さい。
E-mail:cfdjapan@cfdjapan.org
問い合わせ先:03-3234-1765
カーフリーデージャパン(株アトリエUDI都市設計研究所内)
日本でもどんどん盛り上げていきたいですね!

Kuni
▲
by bicology-jp
| 2006-07-11 19:15
| B.E.J.イベント
6月30日 UNHOOK'D&RISING SUN inaugual party!
参加してきました!
来て頂いたみなさんありがとうございました!
最近色々忙しくて、MIXIコミュもブログも
なかなか書き込み出来ていなかったのですが、
これをメインとしてやった甲斐あって
かなり楽しかったです!
多くの方々にBEJを知って頂けました。
がっちょくんのイベントも大きいなあ!^^尊敬!
カウント600人超、凄い人の量だったんで
Tequila&ピスト自転車でフロアーに出ときました!
盛り上げてくれたSexy Dancer達にも感謝。
T-シャツを買って頂いた人達も
本当にありがとうございました!
横浜カーフリーデイへの活動資金と
アーティストへの寄付につかわさせて頂きます。
これからも僕らは思いつくまま自転車の可能性を広げて行きます。
みなさん宜しくお願いします!
スペシャルサンクス
ヤスコ(T-シャツアートデザイン)
ケン君!(キャンドルJUN)
スズ!(ペインター)
その他出逢い、再会、大勢!
そしてメンバーのみなさんも楽しかったですね!
どんどんいきましょー!




GAK
参加してきました!
来て頂いたみなさんありがとうございました!
最近色々忙しくて、MIXIコミュもブログも
なかなか書き込み出来ていなかったのですが、
これをメインとしてやった甲斐あって
かなり楽しかったです!
多くの方々にBEJを知って頂けました。
がっちょくんのイベントも大きいなあ!^^尊敬!
カウント600人超、凄い人の量だったんで
Tequila&ピスト自転車でフロアーに出ときました!
盛り上げてくれたSexy Dancer達にも感謝。
T-シャツを買って頂いた人達も
本当にありがとうございました!
横浜カーフリーデイへの活動資金と
アーティストへの寄付につかわさせて頂きます。
これからも僕らは思いつくまま自転車の可能性を広げて行きます。
みなさん宜しくお願いします!
スペシャルサンクス
ヤスコ(T-シャツアートデザイン)
ケン君!(キャンドルJUN)
スズ!(ペインター)
その他出逢い、再会、大勢!
そしてメンバーのみなさんも楽しかったですね!
どんどんいきましょー!




▲
by bicology-jp
| 2006-07-06 14:43
| B.E.J.イベント
B.E.Jの活動の1つ「Bike to Work」があります。
自転車通勤推進活動ですが、私達は「Bike to Work」として提案します。
9月に開催される横浜カーフリーディで、自転車イベントを担当することになったので、それ合わせてBEJスタイルを確立していきたいと思います。

まずは、たたき台。
ご意見、ご要望、アドバイスなどお待ちしています~
・自転車を確認しましょう
・タイヤに空気をパンパンにいれましょう
・ブレーキ確認しましょう
・ちょっと乗ってみましょう
・もうちょっと先まで乗ってみましょう
・最寄り駅まで乗ってみましょう
・帰ってきましょう
・もうひとつ先の駅まで往復しましょう
・行けますね!
・仕事場までの道を確認しましょう
・距離を確認しましょう
・行ってみましょう!/Let's start Bike to Work!
・3日間乗ってみましょう
雨の日は無理しません
・1週間やってみましょう
・1ヶ月がんばりましょう
自転車なしでは生きていけない!
Kuni
自転車通勤推進活動ですが、私達は「Bike to Work」として提案します。
9月に開催される横浜カーフリーディで、自転車イベントを担当することになったので、それ合わせてBEJスタイルを確立していきたいと思います。

まずは、たたき台。
ご意見、ご要望、アドバイスなどお待ちしています~
・自転車を確認しましょう
・タイヤに空気をパンパンにいれましょう
・ブレーキ確認しましょう
・ちょっと乗ってみましょう
・もうちょっと先まで乗ってみましょう
・最寄り駅まで乗ってみましょう
・帰ってきましょう
・もうひとつ先の駅まで往復しましょう
・行けますね!
・仕事場までの道を確認しましょう
・距離を確認しましょう
・行ってみましょう!/Let's start Bike to Work!
・3日間乗ってみましょう
雨の日は無理しません
・1週間やってみましょう
・1ヶ月がんばりましょう
自転車なしでは生きていけない!
Kuni
▲
by bicology-jp
| 2006-07-03 23:53
| インフォメーション
1