1
検索してたら偶然見覚えのある顔を発見!

以前勤めていた自転車に来ていた常連の男の子。
本格的なMTBを購入したのが確か15歳くらいで、だんだんと長距離にはまっていたのを覚えています。箱根・北海道・日本1周・カナダ横断と聞いていましたが、約7年の年月でユーラシア大陸横断とは、やるなぁ~
何か親戚の子のようで感動でした。
島崎敏一君こと「少年」(と勝手に呼んでいた)は、ツナ君になってました。
ツナ日記(ブログ)
http://toshimage.exblog.jp/
夢の力プロジェクト
http://www.odp.jp/yume1.htm
その中での日記
http://www.j-n.co.jp/garrrv/tuna/
以前紹介した、若槻千夏ちゃんとの対談が掲載されている「King」が発売中です。よかったら見てくださいね。
(若槻千夏ちゃん元気かな?BEJの仲間としてもちょっと心配です・・・)
Kuni

画像:http://www.riteway-jp.com/events/index.htmより
以前勤めていた自転車に来ていた常連の男の子。
本格的なMTBを購入したのが確か15歳くらいで、だんだんと長距離にはまっていたのを覚えています。箱根・北海道・日本1周・カナダ横断と聞いていましたが、約7年の年月でユーラシア大陸横断とは、やるなぁ~
何か親戚の子のようで感動でした。
島崎敏一君こと「少年」(と勝手に呼んでいた)は、ツナ君になってました。
ツナ日記(ブログ)
http://toshimage.exblog.jp/
夢の力プロジェクト
http://www.odp.jp/yume1.htm
その中での日記
http://www.j-n.co.jp/garrrv/tuna/
以前紹介した、若槻千夏ちゃんとの対談が掲載されている「King」が発売中です。よかったら見てくださいね。
(若槻千夏ちゃん元気かな?BEJの仲間としてもちょっと心配です・・・)
Kuni
▲
by bicology-jp
| 2006-11-27 22:30
「ジョブパスポート」を知ってますか?
あまり知られていないですが、ちょっと面白そうです。
もう少し活用されてもいいかも。
以下、HPより抜粋
興味のある方はこちらでチェック
http://www.jobpass.jp/
他にもボランティア+アルバイトをあわせた造語で、農家・牧場での体験「ボラバイト」
http://www.volubeit.com/
世界中で参加できる、金銭のやり取りなしで「食事・宿泊場所」と「労働力」を交換して学ぶ「WWOOF・ウーフ(Willing Workers On Organic Farms )」
http://www.wwoofjapan.com/japanese/index-j.shtml
Kuni
あまり知られていないですが、ちょっと面白そうです。
もう少し活用されてもいいかも。
以下、HPより抜粋
▼ ジョブパスポートは、「社会体験経歴書」です
最近は、ボランティアやインターンシップなどの職場体験、アルバイトなどを通じて、社会を体験する機会が増えています。
そこで厚生労働省では、それらの社会体験を一定の様式に記録することで、自己理解を深めていただくとともに、就職活動にも役立つツールとして、「ジョブパスポート」の利用を推進しています。
▼ ジョブパスポート利用のメリット
ジョブパスポートを利用できる人
13才からおおむね30才までの、学生や社会人の方を対象としています。
★学生の方は・・・
社会活動に参加した経験を振り返ることで、自分に対する理解が深まり、将来の就職や進路選択の際に役立ちます。
★社会人の方は・・・
自己理解を深めるとともに、求人企業に応募する際の参考資料の一つとして、履歴書などとともに提出することもできます。
▼ ジョブパスポートに記入できる社会体験
ジョブパスポートに記入できる社会体験は次の通りです(ジョブパスポートを企業に提出する場合は、履歴書などに記載したアルバイト経験以外をジョブパスポートに記入しましょう)。
ボランティア活動
・インターンシップなどの職場体験
・各種学習・訓練体験(教育機関、職業訓練機関での講座受講など。ただし、塾や予備校を除きます)
・アルバイトなどの職歴
・その他の地域活動、サークル活動など
▼ ネットで作成!「ジョブパスポート支援システム」
ジョブパスポートは、ダウンロードした様式に直接書き込んだり(PDF版)、直接入力する(Microsoft Word版、一太郎版)ことができるほか、「ジョブパスポート支援システム」を使って、インターネットで手軽に作成、保存することができます。
また、このシステムを使うと、インターネットを経由して活動団体からコメントをもらったり、特定の企業に対し様式の一部(「経験ファイル」)を公開することもできます。
この際、登録料・利用料はかかりません(別途、インターネットの接続料などはかかります)。
★「ジョブパスポート支援システム」を利用するには、メールアドレスなどの登録が必要です。
興味のある方はこちらでチェック
http://www.jobpass.jp/
他にもボランティア+アルバイトをあわせた造語で、農家・牧場での体験「ボラバイト」
http://www.volubeit.com/
世界中で参加できる、金銭のやり取りなしで「食事・宿泊場所」と「労働力」を交換して学ぶ「WWOOF・ウーフ(Willing Workers On Organic Farms )」
http://www.wwoofjapan.com/japanese/index-j.shtml
Kuni
▲
by bicology-jp
| 2006-11-20 17:06
Depot Bike Commune '06に参加しました。
総勢80名の大イベントになった今年も天気に恵まれ良いイベントでした。


幕張メッセのサイクルモードも大盛況だったようです。
続いてはBFF!
千葉から渋谷に移動です。
Kuni
総勢80名の大イベントになった今年も天気に恵まれ良いイベントでした。


幕張メッセのサイクルモードも大盛況だったようです。
続いてはBFF!
千葉から渋谷に移動です。
Kuni
▲
by bicology-jp
| 2006-11-06 17:47
| B.E.J.イベント
1